ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」を運営するTikTok Japanは、2023年4月11日(火)に「第16回TikTok Japan セーフティパートナーカウンシル」を開催しました。当日は、TikTokセーフティパートナーおよび有識者・関係省庁の皆さまにご参加いただき、「性犯罪に関する刑法改正と、プラットフォームの役割」をテーマにTikTokが行うべき取り組みについて議論しました。
■基調講演

基調講演には、追手門学院大学 心理学部 准教授で、横浜思春期問題研究所の研究員も務められている、櫻井鼓(さくらい つつみ)先生をお招きし、「グルーミングとこどもの支援」をテーマにお話いただきました。「性犯罪に関する刑法改正の概要」「改正の背景と被害に遭ってしまう心理状態や被害の実態(対面・遠隔、同年代)」「被害に遭った子どものサポートのためのアクション」などについて、具体例もまじえてご講演いただきました。
現在、提出されている刑法改正法案では、法律の成立前ではありますが「性的グルーミング罪」は、威迫やうそを伴う16歳未満への面会要求などを処罰するものとされています。「撮影罪」は、性的な部位や下着、性交の様子などの盗撮を禁じるとともに、撮った映像を他人に提供・拡散する行為も処罰するものとなっています。
■ディスカッション
ご参加いただいたセーフティパートナーの皆さま、関係省