Safety2025/08/15
TikTokでの創造、発見、つながりをさらに広げるため、よりシンプルで強化された「コミュニティガイドライン」に刷新
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、ユーザーの皆さまが安心して安全に創造や発見、つながりを楽しめる環境をさらに強化するため、コミュニティガイドラインを刷新します。TikTokは、人々が安心できる環境においてこそ、より創造的で自分らしく、そしてインスピレーションが生まれる体験ができると考えており、引き続き強固なルールを維持しています。今回刷新されたコミュニティガイドラインでは、より明確でシンプルな表現による説明や透明性の向上、新たなポリシーの導入や既存のポリシーの強化を行いました。これらは、10代の子どもたちやその家族、クリエイター、そしてTikTokコミュニティ全体に向けた一連の安全機能を含む、安心安全を高めるための継続的な取り組みの一環です。
主な変更点
この度の刷新は、既存のコミュニティガイドラインを強化し、ルールをより明確にし、ユーザーの皆さんが理解しやすく守りやすいものにすることを目指しています。
これは、クリエイターの要望をより理解するために実施したクリエイターとの対話や、30以上の市場における有識者および専門家や、各地域のアドバイザリー・カウンシルを含む組織・団体からの意見を参考にしています。特に、クリエイターからは、ルールを理解して守りやすくし、プラットフォーム上で活気あるコミュニティを築けるように、よりシンプルで明確な表現や定義、そして一貫したルールの適用を求める声が寄せられました。
各ポリシーの要点を一覧形式でまとめたセクションを追加し、情報へのアクセスをより簡単にしました。また、広がりやすい誤情報のようなコンテンツにより効果的に対処するための新しいポリシーをいくつか導入し、いじめに関する既存のポリシーの改良などを行いました。さらに、ギャンブルやアルコール、タバコ、薬物、銃器、危険な武器などを一つの「規制対象の商品およびサービス」ポリシーに統合するなど、一部のポリシーを整理しました。
その他にも、クリエイターやユーザーが自身のアカウントや当社のプロダクトのルールをより理解できるよう、「アカウントと機能」に関するセクションを拡充し、ダイレクトメッセージやコメント、LIVE配信、TikTok Shopといった各機能の安全対策をより分かりやすくしています。また、ルールの適用方法についての透明性も向上させています。例えば、危機的状況における有害な行為に対してどのように対処するかを説明しています。さらに、地域の文化や監修を反映して尊重するために、私たちのポリシーが各地域でどのように適用されるかという情報も提供しています。
ガイドラインの適用について
コミュニティガイドラインの強化に伴い、モデレーターと自動モデレーション技術がルールを一貫して正確に適用できるよう、ガイダンスやトレーニングを拡充しました。また、AIを含むモデレーション技術への投資を継続し、事前検出などの積極的なアプローチをさらに拡大しています。
現在、コミュニティガイドライン違反で削除されたコンテンツの85%以上が自動検出により特定のうえ削除され、そのうち99%はユーザーからの報告前に削除されています。クリエイターが簡単に削除や制限に対して異議申し立てを行える仕組みを提供しており、モデレーション技術の導入と活用を進める中でも、異議申し立てが行われる割合は安定しています。
本日より、刷新されるコミュニティガイドラインについての通知を順次開始しており、ガイドラインは2025年9月13日(土)より施行されます。TikTokは今後も、安全かつ創造的な環境でコンテンツを作成・共有・発見できるよう、ルールとツールの向上に努めてまいります。
Safety2025/08/15
Japan