Safety2025/07/30
TikTok、信頼性と安全性を高める新機能を発表。クリエイターや家族、コミュニティの安心安全支援を強化
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、世界中の人々の「創造性を刺激し、喜びをもたらす」というミッションを体現する、安心安全に関する新機能を複数発表いたします。 これらの機能は、TikTokで日々発見や学びを楽しむ10代の子どもたちやその保護者、自己表現を通じて活気あるコミュニティを築くクリエイター、そしてコンテンツを楽しむすべての皆さまに、より充実した体験を提供することを目指しています。
家族向けの機能
TikTokでは、10代の子どもたちが安心して創造性を発揮し、友人とつながり、さまざまなことを学べるよう、50以上の機能や設定が適用されています。安心安全の初期設定に加えて、保護者が子どもたちのニーズに合わせてアカウントを管理できる「ペアレンタルコントロール」機能を提供しています。この機能は、保護者が子どもとTikTokの利用方法について会話するきっかけも提供しています。私たちは「Digital Safety Partnership for Families(家族向けのデシタルセーフティに関するパートナーシップ)」と合わせ、家族が安心安全なオンライン体験について継続的に話し合える環境づくりをサポートします。
保護者と子どもの対話をさらに深めていただくために、TikTokでは「ペアレンタルコントロール」における新たな機能の導入を順次開始しています。これらの新機能により、保護者は子どものアカウントについて、より高い透明性と理解を得ることができます。
この度のアップデートには、以下のような機能が含まれます。
- 10代の子どもたちが他のユーザーに表示される動画やストーリー、写真を投稿した際に、保護者に自動で通知を送信。この機能は、子どもたちの創造性や自主性を損なうことなく、保護者と子どもが投稿内容について対話をするきっかけを提供します。
- 10代の子どもが選択したプライバシー設定に関する情報を保護者が確認可能に。例えば、保護者は16歳~17歳の子どもが自身のコンテンツのダウンロードを許可しているか、他のユーザーが「デュエット」や「リミックス」できるように設定しているかなどが確認できます。また、「トピックを管理」機能で子どもが興味関心があり、選択したトピックも閲覧できます。
詳しくはこちらをご覧ください: https://newsroom.tiktok.com/ja-jp/tiktok-new-family-pairing-features

コミュニティのウェルビーイングを支えるために
TikTokでは、デジタル体験は喜びやエンターテインメント、つながり、学びをもたらすものであるべきだと考えています。「スクリーンタイム管理」や気持ちを落ち着かせて睡眠を促す「おやすみタイム」などの機能は、ユーザーが自分に合ったデジタル習慣を築くためのサポートを目的としています。一方で、専門家からは、長期的な行動の変化を促すには、制限だけでなく、モチベーションや教育、達成感といった前向きな働きかけが重要だという指摘もあります。
こうした考えのもと、私たちは既存の研究や「Global Youth Council(グローバルユースカウンシル)」との意見交換、そして「Digital Wellness Lab at Boston Children’s Hospital(ボストン小児病院のデジタルウェルネスラボ)」をはじめとする専門家との対話をもとに、新たなアプローチを検討してきました。
本日、バランスの取れたデジタル習慣の定着を支援する新機能「Well-being Missions(ウェルビーイングミッション)」を導入します。ウェルビーイングミッションは、短く、楽しく、取り組みやすい一連のミッションで構成されており、ミッションを完了するごとにバッジを獲得できます。このような仕組みにより、より意識的な行動を後押しします。
さらに今後は、複数のサポート機能やアクティビティをまとめて体験できる、包括的でアクセスしやすいデジタルウェルビーイング専用の新たなアプリ内体験の提供も検討しています。

クリエイターを支える新たな機能の導入
優れたコンテンツは、優れたクリエイターから生まれます。クリエイターは新たな発見を生み出し、ユーザーとのつながりを深め、コミュニティの中心として活躍しています。クリエイターが安心して活動できる環境があってこそ、自分らしく自由に表現し、ファンとより深い関係を築くことができます。TikTokでは、クリエイターの皆さんが安全に、そして意欲的に活動を続けられるよう、クリエイターの安心安全の保護と成長を支援する新機能を導入します。
この度のアップデートには、以下のような機能が含まれます。
- クリエイターケアモード:不快なコメントや不要なコメントをより効果的にフィルターする機能
- TikTok LIVE向けミュート機能の強化:複数の単語、表現、絵文字を一括でミュート設定できる新機能
- コンテンツの簡易チェック:投稿前に、コンテンツが「おすすめ」フィードに表示される可能性が低いかどうかを事前に確認できる機能
- クリエイター用メッセージ受信箱:クリエイター向けにパワーアップしたメッセージ受信箱で、メッセージ管理をより効率化
- クリエイターチャットルーム:クリエイターが対象のフォロワーと直接つながり、交流できる新しいチャット機能

上記の機能は、7月29日にTikTok New Yorkで開催された「Discover and Learn Trust & Safety」イベントにて初めて紹介されました。本イベントには、10代の子どもたちや保護者、市民団体、NGO、報道関係者など、さまざまな立場の皆さまが参加し、安心・安全なデジタル体験について意見を交わしました。



今後も、現在導入している機能の向上に加え、新しい機能を導入し続けることで、人々が創造性を発揮し、有意義なつながりを築き、文化を創造するプラットフォームを、すべての人々が楽しめるよう尽力してまいります。
Safety2025/07/30
Japan