エンターテイメントプラットフォーム「TikTok(ティックトック)」を運営するTikTok Japanは、2022年12月14日(水)にTikTokセーフティパートナーおよび有識者・関係省庁の皆さまにご参加いただき、「第15回TikTok Japan セーフティパートナーカウンシル」をオンラインにて開催しました。今回は、「デジタルシティズンシップとプラットフォームの役割」をテーマにTikTokが行うべき取り組みについて議論しました。


■基調講演

基調講演では、国際大学グローバル・コミュニケーション・センターで准教授・主幹研究員を務める豊福晋平先生に「デジタルシティズンシップ デジタルの善き使い手を育むために」と題し、デジタルシティズンシップの考え方などについてお話しいただきました。


■デジタルシティズンシップとは何か?

デジタルシティズンシップとは、デジタル技術の利用を通じて、社会に積極的に関与し、参加する能力のこと。1990年台米国において、学校での情報機器の不適切利用が問題化した際、利用制限により対応しようとしたが効果がないことが判明。利用制限的アプローチから移行するにあたり、コンピュータ倫理の考え方を応用して生まれたのがデジタルシティズンシップという考え方。


■デジタルシティズンシップの促進とプラットフォームの役割

以下の点でTikTokが積極的な役割を果たせるとのお話をい