チケットは本日から販売開始。TikTokのアプリを新規ダウンロードした先着1万名には、チケットが500円割引になるキャンペーンも実施中
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」がメインパートナーとして参画する、チームラボのアートとサウナによる全く新しい展覧会「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木」(以下「TikTok チームラボリコネクト」)は、東京・六本木で、3月22日(月)から8月31日(火)まで開催することを決定しました。チケットは日時指定の予約制で、本日より販売を開始しました。
TikTok チームラボリコネクトは、高級な場所でアートを見るのではなく、サウナによって”ととのう”ことで、来場者自身が最高級な状態になってアートを体験するという、新しい考えのもとにあります。サウナ・冷水・アート浴(アート空間で休憩)の連続した体験を通して、来場者がととのい、アートと一体となり、世界と時間に再びつながること(リコネクト)を目指す、世界に類を見ない新しい形の展覧会です。
本展においてチームラボは、会場に展示する作品群に加え、メインパートナーのTikTokと、ARを用いた新作《生命はどこであろうと強く咲く》を共同制作。この作品は、どこでも好きな場所で、TikTokのアプリのカメラ越しに体験することができます。本作によって、展覧会場を出た後も、あなたの家や、あなたのいる場所がどこでもアート空間になり、アートとサウナの体験の一環である”外気浴”を行うことができます。展覧会オープンに先駆けて、本日公開しました。
《生命はどこであろうと強く咲く》は、ユーザーが実際にいる空間のサイズに合わせて花々が成長し、周囲の光に影響を受けます。例えば、ユーザーが空の下の広い場所にいると、花は非常に大きくなり、実際の太陽や街灯に照らされると、花が輝きます。花々は誕生と死を繰り返しながら増殖していきます。
チームラボのアートと、TikTokのテクノロジーのコラボレーションが、好きな場所で体験し、参加し、世界と共有する概念を拡張します。
《生命はどこであろうと強く咲く》を体験するには、TikTokのアプリダウンロードが必要。展覧会公式ウェブサイトを介してアプリをダウンロードすると、先着1万名に、本展のチケットが500円割引になるキャンペーンも実施中。既にTikTokアプリをダウンロードしている場合は、本日より《チームラボ: 生命はどこであろうと強く咲く》が、TikTokのアプリのエフェクト一覧に追加されます。
▲TikTokエフェクトアイコン《チームラボ: 生命はどこであろうと強く咲く》
展覧会公式ウェブサイト:reconnect.teamlab.art
ハイライト動画:https://youtu.be/tzMHWlAH4JY
公式チケットサイト:https://exhibition.teamlabticket.com/reconnect/
TikTokコラボレーション作品: https://reconnect.teamlab.art/jp/tiktok
TikTokコラボレーション作品動画:https://youtu.be/CtPqcxHBmZE
※3月15日(月)〜18日(木)、TikTok チームラボリコネクトの報道先行内覧会を開催します。詳細・お申し込みはこちら
【TikTokコラボレーション作品】
生命はどこであろうと強く咲く / Every Life Survives in Fluctuating Space
teamLab and TikTok, 2021, Augmented Reality, H: Flowers Bloom According to the Size of the Space
作品: https://reconnect.teamlab.art/jp/tiktok
動画:https://youtu.be/CtPqcxHBmZE
花々は誕生と死を繰り返しながら、増殖していく。
花々は、あなたがいる場所の空間の大きさに合わせて成長し、天井や壁に囲まれていると、囲まれた空間の大きさになり、空の下の広い場所だと、非常に大きくなる。つまり、作品の大きさは、あらかじめ決定されているわけではなく、あなたがいる場所の空間の大きさによって決定される。
ショートムービープラットフォーム「TikTok」アプリのカメラ越しに見えている世界に、リアルタイムに実空間の環境に影響を受けた花々が生まれる。
建物の中と、空が広がる外では、花々の大きさも変わる。また、花々の輪郭に走る光の線は、截金(金箔や銀箔を細長く切って貼り付ける美術技法)をモチーフにしていて、花が咲く場所の実空間の光の影響を受け輝く。
あなたの家や、あなたのいる場所がアート空間になっていく。好きな場所で鑑賞し、参加し、そして世界に共有していく。
【会場での展示作品】
■アート浴エリア
空中浮揚 / Levitation
teamLab, 2021, Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashi
作品: https://www.teamlab.art/jp/w/levitation/
降り注ぐ雨の中で増殖する無量の生命 - A Whole Year per Year / Proliferating Immense Life in the Rain - A Whole Year per Year
teamLab, 2020, Interactive Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashi
作品: https://www.teamlab.art/jp/ew/proliferating_immense_life_year_roppongi/
■冷水エリア
円相に迷い込んで / Step into the Light Circle(制作中)
teamLab, 2021 (work in progress), Interactive Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashi, teamLab
作品: https://www.teamlab.art/jp/w/stepinto_lightcircles/
円相を通り抜けて / Walk through the Light Circle
teamLab, 2021, Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashi
作品: https://www.teamlab.art/jp/w/walkthrough_lightcircles/
■サウナエリア
呼応するランプのアレイとスパイラル - ワンストローク, Metropolis Tokyo / Array and Spiral of Resonating Lamps - One Stroke, Metropolis Tokyo
teamLab, 2021, Interactive Installation, Murano Glass, LED, Endless, Sound: Hideaki Takahashi
作品: https://www.teamlab.art/jp/w/array_spiral_resonating_lamps/
ほか、水を使った大規模な新作も制作中。
【サウナ施設】
サウナ
女性専用サウナも含め、計7室のサウナを備えております。ロウリュサウナなど、低温多湿から高温ドライまで、様々な温度・湿度を組み合わせた7室を備えていますので、サウナ初心者からサウナ愛好家まで楽しんで入ることができます。
また、サウナ室ごとに、白樺・ジュニパー・松・ほうじ茶などの香りや、焚き火・洞窟の川・水琴窟・森の風・炎など、様々な環境音や音楽を体験いただけます。尚、ほうじ茶は、九州・嬉野のEN TEAによってサウナ用に配合・焙煎したもので、サウナシュラン2年連続1位の御船山楽園らかんの湯でも使用されています。
冷水
冷水浴は、チラー(冷却器)によって冷やされ温度が一定に維持された、冷水シャワーを完備。直径30cmのシャワーヘッドを、頭上(オーバーヘッド)および肩口の計2か所に設置しています。頭上から大量の冷水を浴びることができます。また、髪を濡らしたくない方などは、肩口から冷水を浴びることも可能。
冷水エリアは2箇所、それぞれが水の作品空間となっており、身体ごと作品に没入します。
温水シャワー
男女別更衣室に、温水シャワールームを備えております。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、メイク落とし(女性専用)を無料でお使いいただけます。
更衣室・パウダールーム
男女別更衣室のパウダールームには、化粧水、乳液、くし、ドライヤーを備えております。
服装・レンタル品
・館内では裸足になり、水着をご着用ください。上から館内着を着て頂いても構いません。
・入館時に、サイズ別館内着・サイズ別水着・バスタオル・フェイスタオル・防水ケースの無料貸し出し、及びマスクの提供をしておりますので、手ぶらでもお越し頂けます。
・ご自身の水着を着たい場合は、ご持参ください。
※更衣室を除き、館内は男女ご一緒でのご利用となります。
【開催概要】
チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木
#チームラボサウナ #チームラボリコネクト
所在地:東京都港区六本木5丁目10-25
会期:2021年3月22日(月)- 8月31日(火)
時間:10:00 - 23:00(最終入館 21:30)
* 3月22日 - 4月23日の平日は、12:00 - 23:00(最終入館 21:30)
休館:不定休(公式ウェブサイトをご確認ください)
料金:平日 4,800円/土日祝・特定日 5,800円
主催:チームラボリコネクト実行委員会
協賛:TikTok
サウナ室監修:株式会社メトス
* 安全管理上、0-11歳のお子様のご利用は出来ません。
* 12歳-17歳のお客様は、20歳以上の保護者様の同伴が必要です。
【チームラボについて】
アートコレクティブ。2001年から活動を開始。集団的創造によって、アート、サイエンス、テクノロジー、そして自然界の交差点を模索している国際的な学際的集団。アーティスト、プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、数学者、建築家など、様々な分野のスペシャリストから構成されている。
チームラボは、アートによって、自分と世界との関係と新たな認識を模索したいと思っている。人は、認識するために世界を切り分けて、境界のある独立したものとして捉えてしまう。その認識の境界、そして、自分と世界との間にある境界、時間の連続性に対する認知の境界などを超えることを模索している。全ては、長い長い時の、境界のない連続性の上に危うく奇跡的に存在する。
ニューヨーク、ロンドン、パリ、シンガポール、シリコンバレー、北京、台北、メルボルンなど世界各地で常設展およびアート展を開催。東京・お台場に《地図のないミュージアム》「チームラボボーダレス」を開館。2022年末まで東京・豊洲に《水に入るミュージアム》「チームラボ プラネッツ」開催中。2019年上海・黄浦濱江に新ミュージアム「teamLab Borderless Shanghai」を開館。2020年6月にマカオに常設展「teamLab SuperNature Macao」ソフトオープン。
チームラボの作品は、ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館(シドニー)、南オーストラリア州立美術館(アデレード)、サンフランシスコ・アジア美術館(サンフランシスコ)、アジア・ソサエティ(ニューヨーク)、ボルサン・コンテンポラリー・アート・コレクション(イスタンブール)、ビクトリア国立美術館(メルボルン)、アモス・レックス(ヘルシンキ)に永久収蔵されている。
teamLab is represented by Pace Gallery, Martin Browne Contemporary and Ikkan Art International.
チームラボ: https://www.teamlab.art/jp/
Instagram: https://instagram.com/teamlab/
Facebook: https://www.facebook.com/teamLab.inc
Twitter: https://twitter.com/teamLab_news
YouTube: https://www.youtube.com/c/teamLabART