TikTokはすべてのユーザーの皆さまが安心安全に楽しむため、包摂的なコミュニティであることを重要だと考えています。ユーザーが自分自身をクリエイティブに表現し、コミュニティとの関わりをスムーズにします。TikTokは包摂的なアプリ環境の実現に取り組んでいます。TikTokをこれまで以上に利用しやすくするため、聴覚に障害のある方がTikTokをより有効に活用して楽しむのに役立つ新機能である「自動字幕起こし機能」を本日導入します。
「自動字幕起こし機能」の仕組み
「自動字幕起こし機能」は、自動的に字幕を生成し、視聴者がコンテンツを読んだり聞いたりできる機能です。クリエイターがコンテンツを作成する際、動画をアップロードまたは録画した後、編集ページで「自動字幕起こし機能」を選択すると、動画に含まれる音声から、自動で字幕が生成され、ユーザーはその字幕を動画に表示して投稿することが可能になります。
本機能を使用することで、作成者は自動で生成された字幕からテキストを編集することが可能になります。
クリエイターが追加した字幕は動画コンテンツの一部として表示されますが、視聴者がオフにしたい場合は、都度共有パネルを開き、字幕ボタンをタップし、[字幕をオフ]に設定することでオフにすることができます。
「自動字幕起こし機能」はまず、アメリカでの英語と日本語で利用可能になり、今後数ヵ月で追加の言語サポートを提供する予定です。
アクセシビリティへの取り組み
「自動字幕起こし機能」は、TikTokを誰もが利用しやすくするために開発した多くの機能に基づいて設計されています。プラットフォームの視覚的な性質を考慮して、視覚障害のある人を支援する機能から始まり、多くの改善を実現しました。これまでのアクセシビリティに関するTikTokの取り組みには次のものがあります。
- アニメーション化されたサムネイルを静止画像に置き換えるアニメーションサムネイル機能。
- 光感受性てんかんを誘発する可能性のある動画を制作したときにクリエイターに通知するクリエイター警告機能