TikTok、時事通信社主催の「iJAMPセミナー2025 デジタル時代の行政情報発信」に協賛。パブリックセクターをはじめ、ショート動画クリエイターや、偽・誤情報に関する有識者の出演も決定

社会的意義のある効果的なショート動画の発信を行った自治体や公的機関、クリエイターを表彰するノミネート作品発表会も同日開催!最優秀作品は12/5の「TikTok Awards Japan」2025で表彰ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、2025年11月13日(木)に株式会社時事通信社が主催する「iJAMPセミナー2025 デジタル時代の行政情報発信 ~SNSにおける情報リスクと、観光・地域発信の実務~」(以下、「本セミナー」)に協賛します。本セミナーでは、TikTok Japan主催で公的セクターのプロモーションや社会的意義のある発信において効果的な取り組みを行った自治体・公的機関などのアカウント、クリエイターを表彰する「ThinkTalk Day 2025」を開催します。ショート動画クリエイターや公的セクターに関する有識者が審査員として登壇し、12月5日(金)にTikTok Japanが主催する「TikTok Awards Japan」2025で表彰を予定するTikTok for Good部門にて最優秀作品のアワード受賞者を発表します。そのほかにも、本セミナーでは、「偽・誤情報等のプラットフォームの安全な利活用」への対策と現状をテーマに、総務省をはじめとする有識者が行政として果たすべき責任や役割に関する議論を行います。また、SNSを活用した地域の魅力発信や観光促進の実践事例をもとに、効果的に発信する方法に加え、炎上リスクを未然に防ぐための注意点など、住民や観光客に安心して情報を届ける工夫について意見交換も行います。TikTokは、昨年も「iJAMP自治体実務セミナー2024」に協賛し、ショート動画による行政の情報発信について議論しました。今年も本セミナーを通じて、「偽・誤情報」と「地域の魅力発信」という2つのテーマについて、業界の有識者や政策立案者、地方自治体、ショート動画クリエイターとともに議論を深める機会とすべく、取り組んでまいります。開催概要日時:2025年11月13日(木)15:00〜18:00場所:時事通信ホール (東京都中央区銀座5-15-8)配信:Zoomウェビナー参加対象:380名程度想定(オフライン:80名、オンライン:300名)参加費:無料(事前のWeb申込が必要です(先着順))主催:第1・2部 株式会社時事通信社 / 第3部 TikTok Japan協賛:第1・2部 TikTok Japan / 第3部 株式会社時事通信社後援:総務省、日本政府観光局(JNTO)、鳥取県、一般社団法人セーファーインターネット協会(SIA)、全国知事会、全国市長会、全国町村会司会:ショート動画クリエイター あか(AKA)プログラム詳細来賓挨拶:⾃由⺠主党 デジタル社会推進本部⻑ 衆議院議員 平井卓也 ⽒第1部 15:00〜16:00 「偽・誤情報への対策と現状」冒頭挨拶:デジタル大臣政務官 兼 内閣府大臣政務官 衆議院議員 川崎ひでと ⽒基調講演:総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 情報流通適正化推進室長 相川航 氏パネルディスカッション:地域社会の信頼を守るための情報発信と行政の取り組みモデレーター:⽇本ファクトチェックセンター編集長 古⽥⼤輔 ⽒登壇者:総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 情報流通適正化推進室長 相川航 氏登壇者:鳥取県 令和の改新戦略本部 デジタル局長 下田耕作 氏登壇者:ショート動画クリエイター/シンガーソングライター 遠坂めぐ第2部 16:15〜17:00 「SNSで広げる地域の魅力発信と観光産業の活性化」冒頭挨拶:自由民主党 青年局次長 衆議院議員 山本大地 氏パネルディスカッションモデレーター:時事通信社解説委員 兼 時事通信ブランドスタジオ代表取締役 武部隆 ⽒登壇者:自由民主党 青年局次長 衆議院議員 山本大地 氏登壇者:日本政府観光局(JNTO)理事 伊与田美歴 氏登壇者:ショート動画クリエイター あああつし第3部 17:15〜18:00 ショート動画アワード「ThinkTalk Day 2025」TikTok Japan主催のショート動画アワード。公的セクターのプロモーションや社会的意義のある発信において効果的な取り組みを行った自治体・公的機関アカウント・クリエイターのノミネート5組を発表します。ノミネート5組のうち、最優秀作品は12月5日(金)に開催する「TikTok Awards Japan」2025のTikTok for Good部門で表彰予定です。開会・オープニングムービー上映審査員紹介審査員長:武蔵⼤学 社会学部 メディア社会学科 教授 庄司昌彦 ⽒審査員:時事通信社解説委員 兼 時事通信ブランドスタジオ代表取締役 武部隆 ⽒審査員:ショート動画クリエイター あああつし審査基準説明ノミネート5作品紹介2025年12月5日(金)開催「TikTok Awards Japan 2025」のご案内※登壇者の公務の都合や諸事情により講演順、講演時間、閉会時間などが変更または講演自体が中止になる場合がございます。あらかじめご了承ください。登壇者⾃由⺠主党 デジタル社会推進本部⻑ 衆議院議員 平井卓也 ⽒デジタル大臣政務官 兼 内閣府大臣政務官 衆議院議員 川崎ひでと ⽒自由民主党 青年局次長 衆議院議員 山本大地 氏総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 情報流通適正化推進室長 相川航 氏日本政府観光局(JNTO) 理事 伊与田美歴 氏⽇本ファクトチェックセンター編集⻑ 古⽥⼤輔 ⽒鳥取県 令和の改新戦略本部 デジタル局長 下田耕作 氏ショート動画クリエイター/シンガーソングライター 遠坂めぐアワード審査員武蔵⼤学 社会学部 メディア社会学科 教授 庄司昌彦 ⽒時事通信社解説委員 兼 時事通信ブランドスタジオ代表取締役 武部隆 氏ショート動画クリエイター あああつし司会ショート動画クリエイター あか(AKA)申し込み方法基本情報を入力のうえ、下記URLからご登録ください。https://www.jamp.jiji.com/sympo/2025/21/

もっと見る
空白